二国間関係
モーリタニア・イスラム共和国:開館後の動き
2009年12月01日 | 在モーリタニア日本大使館開館 |
2010年02月23日 | 東博史初代駐モーリタニア日本大使着任 |
2010年02月28日 | 信任状奉呈 |
2010年03月09日 | 平成21年度対モーリタニア食糧援助(5.9億円)E/N署名 |
2010年03月11日 | 「双日」のモーリタニア訪問:アブデル・アジズ大統領への表敬訪問 |
2010年03月17日 | 平成21年度第二次補正予算「気候変動による自然災害対処能力向上計画」(5億円)E/N署名 |
2010年03月22日 | 筑波大学ミッションのモーリタニア訪問 |
2010年03月23日 | 平成21年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「アルファ保健所整備計画」G/C署名 |
2010年04月04日 | 平成18年度技術協力案件「ヌアクショット首都・近郊デジタル地図作成」 完成セミナーへの東大使出席 |
2010年04月13日 | 「東京貿易開発」のモーリタニア訪問:アブデル・アジズ大統領への表敬訪問 |
モーリタニア鉄鉱石の対日輸出再開 | |
2010年06月 | JICA水産専門家着任 |
2010年06月15日 | 対モーリタニア食糧援助見返り資金を使用した「食糧無料配布」実施。 「食糧安全保障状況評価システムの設置及び緊急警報システムの強化」「モーリタニア南東部における農作物保護のための「囲い」の建設」プロジェクトもその後順次実施。 |
2010年06月22日~23日 | ブリュッセルにおいて開催されたモーリタニア援助国会合に東大使が出席。モーリタニア政府の開発戦略に各国より計32億ドルのプレッジが行われる。 |
2010年07月01日 | モーリタニア初の日本企業「AFREX」の運輸業務開始 |
2010年07月11日 | ジャーファルSMCP(漁業公社)総裁(当時,前在京大使)主催による「モーリタニアにおける水産物の品質向上」に係る円卓会議に東大使が出席。日カツ連中村正明顧問(初代JICA水産専門家:1977~1985)に対し大統領の名の下に国家功労騎士勲章が授与。 |
2010年07月21日 | NHKインターナショナルのモーリタニア訪問。放送分野での協力につき協議。 |
2010年07月28日 | 経済開発大臣,東大使出席の下,モーリタニア政府,日本大使館,JICA参加の政策協議が3年ぶりに開催され,対モーリタニア日本経済協力の強化に向けて議論。 |
2010年08月 | モーリタニア日本友好議員連盟発足 |
2010年10月27日~28日 | アクジュージュト,アタールにおいて世銀JSDF(日本社会開発基金)支援による人権NGOプロジェクト開会式。東大使出席。 |
2010年11月20日~22日 | アユーンにて食糧援助見返り資金を利用しての「モーリタニア南東部における農作物保護のための「囲い」の建設」完成式典。東大使出席。 |
2010年12月02日 | 天皇誕生日レセプション |
2010年12月04日 | 平成21年度食糧援助米引き渡し式。東大使出席。 |
2011年01月08日 | 菊田外務大臣政務官が当館開館以来初めての要人訪問としてモーリタニアを訪問し,大統領,外務大臣と会談。 |
2011年01月20日 | 平成21年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「アルファ保健所整備計画」引き渡し式。東大使出席。 |
2011年01月24日 | 平成21年度第二次補正予算「気候変動による自然災害対策対処能力向上計画」ミニッツ署名 |
2011年01月26日 | 平成22年度補正予算:アフリカ災害対策等人道支援UNICEFモーリタニア(200万ドル)「保健支援,教育支援,子供の保護」プロジェクト開始式。東大使出席。 |
2011年02月01日 | 平成22年度対モーリタニア食糧援助E/N署名(5.4億円) |
2011年02月14日 | 筑波大学ミッションのモーリタニア訪問。首相・国家教育大臣への表敬訪問。 |
2011年03月06日 | 「ダルナイム保健センター整備計画」G/Cの署名 |
2011年03月13日 | アブデル・アジズ大統領による天皇陛下宛の東日本大震災を受けての弔意メッセージの東大使への伝達 |
2011年03月14日 | 「ティヤレット女性のための情報処理研修センター整備計画」G/C署名 |
2011年03月21日 | ラグダフ首相及びムクナス外務・協力大臣(当時)による記帳のための当館来訪 |
2011年05月01日~02日 | ハマディ外務・協力大臣及びターハ経済開発大臣のTICAD閣僚級フォローアップ会合出席(於:セネガル) |
2011年05月05日 | 「Panasonic/FEE植樹プロジェクト」開始式典。東大使出席。 |
2011年05月18日 | リセ・フランセによる「日本との連帯イベント」への東大使の出席 |
2011年05月23日 | 筑波大学ミッションのモーリタニア訪問。国家教育大臣への表敬訪問 |
2011年05月31日 | 「Panasonic/FEE植樹プロジェクト」第二回式典への東大使の出席 |
2011年06月22日 | 平成23年度対モーリタニア経済協力政策協議実施。 |
2011年07月11日 | 平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ダルナイム保健センター整備計画」引き渡し式。東大使出席。 |
2011年07月13日 | UNICEFモーリタニア「保健支援,教育支援,子供の保護」プロジェクトに係るコード・チェーン機材の引き渡し式。東大使出席 |
2011年07月17日 | ティジクジャにて平成21年度対モーリタニア食糧援助見返り資金を利用した「食糧無料配布」開始式典。東大使出席。 |
2011年07月25日 | 東大使の「モーリタニア国立砂漠バッタ研究所」訪問 |
2011年11月07日~09日 | ハマディ外相の訪日(外務省賓客として初めての公式訪問) |
2011年11月20日 | 平成22年度補正予算案件(ユニセフ):「子供の保護及び就学前教育環境改善のための物資引き渡し式」への東大使出席 |
2011年11月21日 | 平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「エルミナ保健センター整備計画」G/Cの締結 |
2011年11月26日 | バー保健大臣の訪日 |
2011年12月02日 | 天皇誕生日祝賀レセプション |
2011年12月05日 | 平成23年度対モーリタニア草の根・人間の安全保障無償資金協力「アラファト第二保健センター整備計画」G/C締結 |
2011年12月21日 | 平成23年度対モーリタニア食糧援助(4.3億円)E/N署名 |
2012年02月03日~05日 | ワダンにおけるアジズ大統領主催文化行事への東大使の出席。 |
2012年02月09日~10日 | 当地リセ・フランセにおける国際文化祭への協力(日本文化紹介) |
2012年02月19日 | 平成23年度対モーリタニア草の根・人間の安全保障無償資金協力「ジャウリン国立公園ブハジャラ村安全な水へのアクセス改善計画」G/C締結 |
2012年02月19日 | 当地画家ケベ氏展覧会への協力(日本文化紹介) |
2012年02月27日 | 平成21年度対モーリタニア環境プログラム無償「気候変動による自然災害対処能力強化向上計画」機材引き渡し式への東大使の出席 |
2012年02月29日 | 「5トン型漁船造船所建設計画」についての「COMECA」社と「ヤマハ発動機」の技術協力契約署名式に東大使出席 |
2012年03月01日 | 東日本大震災追悼・復興レセプションの開催 |
2012年03月05日 | 平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ティヤレット女性のための情報処理研修センター整備計画」引き渡し式への東大使出席。 |
2012年03月05日~12日 | 「震災から復興する日本」をテーマに「ロータンティック」紙スネイバ記者を訪日招聘 |
2012年03月06日 | 筑波大学ミッションとともに東大使がバーヒヤ高等教育大臣表敬 |
2012年03月11日 | 東日本大震災に係るモーリタニア官民の支援に対する東大使の謝意メッセージを政府系「オリゾン」紙(仏語)及び同「アッシャーブ」紙(アラビア語)に掲載 |
2012年03月13日 | 「5トン型漁船造船所建設計画」のヌアディブでの「定礎式」に東大使がアジズ大統領及びエイー漁業大臣とともに出席。 |
2012年04月01日~02日 | 政府経済ミッションのモーリタニア訪問。 |
2012年04月03日 | 横浜FCサッカーボール供与式への東大使出席。 |
2012年05月05日~06日 | ターハ経済開発大臣が第4回TICADフォローアップ閣僚級会合に出席し、玄葉外務大臣と短時間会談(於:マラケシュ) |